日语中敬语的表达方式 日语中的敬语总结,日语中敬语的使用 日语敬语的表达形式

日语中的敬语拓展资料

语中的敬语拓展资料 第一篇

要由四种成分构成,如下:

、谦称名词

称名词主要以谦称说话人自己或对方及其所属事物或人物。如:

たくしども、てまえ(ども)、せがれ、わたくし、家内、豚子、小生、小著,寸志、薄谢……等等。

.自谦语动词及动词形表达形式

一)专门用作自谦语的动词

たす、あがる、差し上げる、うけたまわる、かしこまる、うかがう、まいる、いただく、つかまつる……

二)自谦语复合动词

し申し上げる

福申し上げる

じ上げる

礼いたす

三)自谦语动词构词形式

お(ご)+动词连用形+する。”

お(ご)+动词连用形+いたす。”

お(ご)+动词连用形+申す。”

お(ご)+动词连用形+申し上げる。”

お(ご)+动词连用形+願う。”

お(ご)+动词连用形+いただく。”

お(ご)+动词连用形+にあずかる。”

.自谦语补助动词

(で)あげる(接于动词连用形下构成自谦语)。

(で)いただく(接于动词连用形下构成自谦语)

せいただく(接于动词未然形下构成自谦语)

.自谦语惯用词组

目にかかる ;お目にかける;ご覧に入れる;お世話になる;

迷惑をかける;お手数をかける;お耳に入れる;お役に立つ;

力になる

日文中郑重语又称为“礼貌语”、“恭谨语”是说话人通过郑重地表现话题的事物内容和语句尾部,以向听话人(或读者听众)表示敬意、礼仪和尊重之意的一种敬语表达形式。

语中的敬语拓展资料 第二篇

上几种用法是日语中最常见的郑重语的表现形式,除此之外日语中还有很多词语也有郑重的色彩,只列举一些,更多相关词汇需要同学们在日语进修中不断地发现并积累。

いーよろしい

くおれーわたくし

ょうーほんじつ

年―本年

うーいかが

こしー少々

てもー非常に

こ/どっちーどちら

ちらに行ったらいいでしょうか。

の値段でいかがでしょうか。

飲み物は何がよろしいでしょうか。

のパンフレットをいただいてもよろしいでしょうか。

语中的敬语拓展资料 第三篇

)です、であります、でございます

す是判断助动词和形容动词词尾だ的郑重语;であります是である的郑重语(讲演、公文);でございます是だ、である的特别郑重的礼貌语。

は北京大学の劉でございます。(我是北京大学的小刘)

るい政治を作るのはわれわれの目的であります。(我们的目的是要创建开明的政治。)

)ます

词或动词型助动词的连用形后,具有使普通动词或助动词郑重语话的影响。ます的连用形まして,做连用修饰语使用时,可以使讲话更具郑重色彩

き続きまして、ご来賓の方より、お祝辞をいただきたいと存じます。(下面,我们请来宾致辞。)

语中的敬语拓展资料 第四篇

一)专门用作尊敬语的动词

らっしゃる、おっしゃる、召し上がる、くださる、ご覧になる、おいでになる、なさる、……

二)尊敬语动词构成形式

お(ご)+动词连用形+になる。”如:お読みになる

お(ご)+动词连用形+なさる。”如:お帰りなさる

お(ご)+动词连用形+くださる。”如:ご計画くださる。

お(ご)+动词连用形+です。”如:お持ちです。

お(ご)+动词连用形+あそばす。”如:お持ちあそばせ。

语中的敬语拓展资料 第五篇

一)敬称人称代词:

なた;このかた;そのかあた;あのかた;どなた;こちらさま;父上;貴下;足下;貴殿;先生;閣下等等。

注:貴下;足下;貴殿等主要用作书信语。)

二)人名、职称名称加敬称接尾词组成的敬称形式:王さん、中島先生、社長様、大臣殿等等。

三)由人名加上职务名称组成的敬称形式:

野先生、佐藤課長、尾川社長、葉山学長等等。

四)“お(ご)”加人称代名词和敬称接尾词组成的敬称形式:

母さん、お医者さん、お兄さま、お客さま、おじいちゃん、おばちゃま、ご夫人方等等。

五)各种敬称接头辞加表现听话人所属事物或亲属的名词组成的敬称形式:ご両親、ご意見、ご案内、お手紙等等。

六)对人称的敬称形式:例如:ご一人(只限称谓一人);お一人,お二人(只限称谓一个人和两个人);お一方……(只限称谓一、二、三个人,商业敬语的感觉较重。)等等。

版权声明